マーケティングサポート研究所

地域・地場産業振興研究拠点

学生参加による地域中小事業者の商品開発・販路開拓

所長 佐藤飛鳥(ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科 准教授)

地域中小事業者において、良質な地元素材、地元産品などを販売しているが、売上が芳しくないことが多い。その原因として、マーケティング担当者の不在、アピール不足、ニーズオリエンテッドな新商品開発がなされていないことが挙げられ、その点を補うためにマーケティング理論の概説を行い、プロセスを理解していただくとともに、学生の実践の場としてアイディアを出すことにより、地域の方・学生双方にそれぞれの姿を見せ、交流し、協働して地域を活性化し、持続可能な経済成長に繋げることが目的である。

  • 2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」です
  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも 経済成長も
  • パートナーシップで目標を達成しよう
キーワード
マーケティング、商品開発、販路開拓、学生参加、地域産業振興、産官学連携、中小事業者、プロモーション、アンケート、SNS発信
マーケティングサポート研究所:
学生参加による地域中小事業者の商品開発・販路開拓

研究内容

地域中小事業者を対象に、マーケティングの基礎理論の概説を行った上で、当該企業の素材や既存商品を元に学生がアンケートを実施したりアイディアを出しながら商品開発を行う。その過程や商品・サービスをSNSで発信してプロモーションを行うと同時に、プレスリリースを通したパブリシティ(無料のメディア露出)も積極的に行う。企業が「これまで売れてきた商品だから売れるはず」というプロダクトアウトの考えから脱却し、①消費者ニーズを理解し(マーケットリサーチ)、②ターゲットとUSP(ウリ)を明確にしてから(STP)、③商品改良・開発を行い、価格や販路を決め、プロモーションする(4P/プロダクトミックス)。コラボ終了後にも参加企業が若年層に受け入れられる商品づくりのマーケティングサイクルを自力で回していただけるようにサポートを行う。

マーケティングサポート研究所  
マーケティングサポート研究所  

令和5年度の研究(または活動)内容

【学生起業支援】
経営コミュニケーション学科佐藤飛鳥研究室4年生 髙橋楓悟さんの起業支援
「じゃじゃCafe~楓Fū~」の大学祭屋台出店、間借り営業支援
…続きを読む

令和4年度の研究(または活動)内容

【企業とのコラボ活動】
(1)大学生協食堂での鯨の竜田丼・さば缶ラーメンの販売(1日各30食限定、いずれも税込473円)、学生9名参加
…続きを読む

過去の研究(または活動)内容

令和3年度の研究(または活動)内容

1 KCみやぎ産学共同研究会(学生参画型) 令和3年度 「20〜30代の缶詰購入に繋がるデジタル系タッチポイントの選定」(株式会社木の屋石巻水産とのコラボ、研究会5回実施) …続きを読む

令和2年度の研究(または活動)内容

【スマッシュ・紙製品市場開拓】
KCみやぎ 学生参画型採択 研究契約期間2020年5月〜2021年2月末日
紙製品の市場開拓・需要創造 プロトタイプ2種作成…続きを読む

令和元年度の研究(または活動)内容

主な活動:
①公式Webサイトの立ち上げ
https://marketingsupportlab.wixsite.com/marketingsupportlab
②マーケティングサポート
今年度は研究所全体としては、登米市の「道の駅津山もくもくランドの目的地化」及び…続きを読む

メンバー

学内メンバー
  • 菊地  良覺(特命教授)
  • 伊藤 美由紀(生活デザイン学科 准教授)
  • 川島  和浩(経営コミュニケーション学科 教授)
  • 丸尾  容子(環境応用化学科 教授)
  • 長崎  智宏(産業デザイン学科 准教授)
  • 佐藤  勝幸
    (経営コミュニケーション学科 非常勤講師、株式会社RCマネージ 代表取締役)
  • 川名  美宏(生活デザイン学科 非常勤講師)
  • 野津   弘
    (建築学科・生活デザイン学科 非常勤講師)
  • 両角  清隆
    (東北工業大学名誉教授 コ・デザイン仙台合同会社 代表社員)
  • 岡部  雅夫(東北工業大学名誉教授)
連携自治体/連携団体/外部
  • 湯山  秀哉(柴田町 商工観光課職員)
  • 奥津  幸徳(豊屋食品工業株式会社 社長)
  • 佐藤  信行
    (宮城県産業技術総合センター 企画・事業推進部基盤技術高度化支援班(KCみやぎ))
  • 山岸  義彦(PL対策推進協議会 常任理事)
  • 葉坂  廣次
    (株式会社オルタナ 取締役事業本部長、株式会社オークジャパン プロジェクトデザイナー)
  • 近江  美保(株式会社クレア 代表取締役)
  • 酒井  俊之
    (デロイト トーマツ弁理士法人 仙台事務所・福島事務所所長 弁理士)
  • 嶺岸  一夫(デロイト トーマツ弁理士法人 仙台事務所)
  • 本田  裕二(株式会社ミューシグナル)

関連研究テーマ等

科研費テーマ等
  • KCみやぎ産学共同研究会企画運営業務 学生参画型
    「若年層への発酵食品の認知度向上と消費増」(佐藤飛鳥)
学内公募研究

令和4年度

  • 「拠点施設における地域産品流通の波及領域とその主成分分析―道の駅津山と道の駅三滝堂の比較を事例に―」(佐藤 飛鳥)
過去の学内公募研究等

令和3年度

  • 「拠点施設における地域産品流通の波及領域とその主成分分析 道の駅津山と道の駅三滝堂の比較を事例に」(佐藤 飛鳥)

令和2年度

  • 「道の駅の役割開発による地域・産業活性化と、地域課題・ニーズ対応」(登米市津山「もくもくランド」)

関連リンク