事業内容
地域連携・交流事業地域連携センター(CRC)
産業振興等に関わる公開講座・セミナーの企画・実施、学生のまちづくり参画等の現場教育支援を行います。また、地域の児童館、市民センター等、地域の団体との交流も実施しております。
事業一覧
地域連携協定関連
地域の活性化、まちづくり支援、地域産業振興を目的として自治体及び、各団体等との連携協力協定を締結。協定に基づき様々な活動に取り組んでいます。
蔵王町
登米市
- 登米市地域連携まちづくり・保存プロジェクト(建築学部 中村琢巳 研究室)
- 登米市津山町道の駅活性化支援 (経営コミュニケーション学科 佐藤飛鳥 研究室)
- 登米市民公開講座
- 登米市津山町道の駅もくもくランドへ台風19号ボランティア活動
仙台赤十字病院
研究へのサポートをいただきながら、大学では吹奏楽の演奏などで連携を進めています
太白区
- 共同講座《地域の魅力創出のためのまちづくり実践学》の開設(建築学部 不破正仁准教授主導)
- 太白区まちづくり交流事業へのチラシ・ポスター作成協力(産業デザイン学科 篠原良太 研究室)、ポスターセッションイベント参加(建築学部 不破正仁 研究室)
- 太白区まちづくり活性化事業、および長町十八夜観世音菩薩の再現
山形県西川町
- 月山志津温泉「雪旅籠の灯り」開催補助運営(経営コミュニケーション学科 猿渡学研究室)
仙台89ERS
- チームの一般周知を広げるための広報物制作提案(産業デザイン学科 篠原良太研究室)
Tohtchサロン
最新の技術・研究の動向や情報発信、技術提供など、地域企業、自治体、住民の皆様と研究者との交流の場としてを開催
市民公開講座
大学が保有する知識やトピックスを地域の皆様に向けてわかりやすく講義を開催
学生のまちづくり参画
自治体等との協定により、「まちづくり」に関する事業を受託しています。教員はもちろん、プロジェクトに関わる学生も多く、地域をフィールドとして研究を進めながら、地域の課題と向き合い、地域活性化に貢献しています。
- 太白区生出地区・八木山地区まちづくり共同研究(建築学部 不破正仁 研究室)
https://www.tohtech.ac.jp/topics/event/11804.html
https://www.tohtech.ac.jp/topics/press-media/13063.html
http://www.rc-center.tohtech.ac.jp/example/activity/2018/report_shuten.html?id=07 - 岩手県西和賀町北部地区活性化推進協力
岩手県西和賀町の住民グループと地域の拠点づくり支援を主に地域資源の見える化等、地域活性化事業を推進(生活デザイン学科 伊藤美由紀 研究室、菊地良覺 研究室) - 生業景(なりわいけい)デザイン研究所(所長 生活デザイン学科 大沼正寛 教授)
児童館イベント
地(知)の拠点大学としての地域貢献としてイベントを開催
- 向山児童館交流イベント
看板づくり(生活デザイン学科 菊地良覺 研究室)
プログラミング教室(電気電子工学科 中山英久 研究室)