北欧デザイン研究所
医工学・健康福祉研究拠点
なぜ北欧が注目されるのか?
所長 石井敏(建築学部 建築学科 教授)
北欧は政治、社会福祉、デザイン、教育など各分野で世界をリードする。根底にあるのは、「暮らし」を支える理念と制度にある。すべての人が心地のよい暮らしを送ることができるように、また一人ひとりが社会で自立し、活躍できるように社会が「デザイン」されている。北欧での生活の経験を持つ研究員の活動をベースとして、北欧の暮らしやデザインにある本質を追究し、今後の日本社会のあり方を考えるための一助とすることを目指す。
- キーワード
- 北欧、フィンランド、デザイン、暮らし、生活、福祉、教育、自立、平等、ムーミン、サウナ、建築、プロダクト
北欧デザイン研究所
活動内容
- 北欧デザインの魅力や価値を社会に発信。
- 学内外の研究メンバー共同で取り組むことができる研究テーマの検討と、その実践。
- 北欧に関わる講演会等の企画と実行。
- 北欧に関わる講演会等の各種企画、視察などの相談や助言、協力。
- 特に今年度は、宮城県産業技術総合センター、仙台フィンランド健康福祉センター(公益財団法人仙台市産業振興事業団)、フィンランド大使館(フィンランドセンター)などと連携しながら、共同でシンポジウムや講演会を企画・実施。




令和2年度の研究(または活動)内容
今年度は2つの大きなシンポジウム(オンライン)を主催し、1つのシンポジウムに協力した。コロナ禍の状況を踏まえ、いずれもオンラインで実施した。
1.オンラインシンポ「社会のデザイン〜北欧諸国における新型コロナウイルスとの向き合い方」 2020年8月29日開催(zoomミーティング)…続きを読む
令和元年度の研究(または活動)内容
今年度は4回の講演会等企画を行い3回実施した。2020年3月に予定していた1回は新型コロナウイルス対応のため中止とした。いずれも他大学・組織との連携・共催企画として実施した。
Vol.01 JKMM建築設計事務所メンバーによる講演会
(共催:宮城学院女子大学) 2019年5月19日@東北工業大学一番町ロビー
フィンランドで活躍目覚ましい建築設計事務所JKMMメンバーである女性建築家3名による建築講演会を東北工業大学一番町ロビーで開催した。…続きを読む
メンバー
学内メンバー
- 梅田 弘樹(産業デザイン学科 教授)
- 佐藤 飛鳥(経営コミュニケーション学科 准教授)
- 鍵屋 浩司(建築学科 教授)
- 下總 良則(産業デザイン学科 准教授)
外部関連メンバー
- 厳 爽(宮城学院女子大学 教授)
- 森 太郎(北海道大学 准教授)
- 垣野 義典(東京理科大学 准教授)
- 鷹野 敦(鹿児島大学 准教授)
- 坂口 大史(日本福祉大学 助教)
- 塚田 由佳里(同志社女子大学 准教授)