講座事業
東北工業大学 地域連携センターでは、地域の未来を創造する人材育成を目的とした「地域未来学」を開講いたします。
東日本大震災の経験に基づく災害伝承や、防災・減災、まちづくりに関する講座の他、環境課題解決や地域の共生・共存などサスティナブルな社会構築を考える講座を開講し、「地域を知り、未来を見つける」開かれたまなびの機会を提供してまいります。
オンラインでの開放型講座ですので、ご興味のある方どなたでもご参加いただけます。
皆さまのお申し込みをお待ちいたしております。
本講座は、学都仙台コンソーシアム 復興大学 復興人材育成教育事業に提供しております
開講日時
令和4年7月2日(土)~12月10日(土)(全25講座)
- 指定土曜日
- 1講座目 13:30~14:30
2講座目 14:45~15:45 - 指定火曜日
- 1講座目 18:00~19:00
全25講座(質疑応答を含め1講座60分)
※11月26日(土)のみ学都仙台コンソーシアムサテライトキャンパス公開講座としても開講するため90分講座となります
講座一覧
- 講座1 未来構築 7月2日(土)13:30 みやぎの音風景を守る ~北上川河口域のヨシ原再生の取り組み~ 山田 一裕(東北工業大学)
- 講座2 未来構築 7月2日(土)14:45 身近な地域資源として里山・森林の利活用を通じた地域活性化 大場 真(東北工業大学)
- 講座3 防災・減災 7月12日(火)18:00 地震による軟弱地盤の沈下と対策について 権 永哲(東北工業大学)
- 講座4 防災・減災 7月16日(土)13:30 防災地理情報リテラシー 小田 隆史(宮城教育大学)
- 講座5 防災・減災 8月27日(土)13:30 震災から11年を経た地域の復興と新しい防災の取組 今村 文彦(東北大学)
- 講座6 未来構築 8月27日(土)14:45 里山・有機農業がもたらす生物多様性の未来:地域資源と地理的表示の保護 香坂 玲(東京大学)
- 講座7 未来構築 9月10日(土)13:30 地球環境の改善事業とBCP(家庭用天ぷら油で車を走らせています) 武田 洋一(株式会社オイルプラントナトリ)
- 講座8 未来構築 9月10日(土)14:45 知っているようで知らないコミュニケーションの話 〜地域の関係を上手に作るために〜 坂本 泰伸(東北学院大学)
- 講座9 未来構築 9月17日(土)13:30 地域の未来とエネルギー ~エネルギーから考える地域創生~ 小祝 慶紀(東北工業大学)
- 講座10 未来構築 9月17日(土)14:45 「健康づくり」は地域社会から 鈴木 寿則(仙台白百合女子大学)
- 講座11 未来構築 9月27日(火)18:00 Society5.0が目指す未来社会 工藤 栄亮(東北工業大学)
- 講座12 未来構築 10月1日(土)13:30 認知症を支える地域と環境づくり 〜認知症当事者:丹野智文さんの声とともに 石井 敏(東北工業大学)
- 講座13 未来構築 10月1日(土)14:45 カーボンニュートラル社会の地域デザイン 中田 俊彦(東北大学)
- 講座14 未来構築 10月4日(火)18:00 地域らしい場所—生業景—の未来形をさぐる 大沼 正寛(東北工業大学)
- 講座15 未来構築 10月15日(土)13:30 世界農業遺産「大崎耕土」の水管理の知恵と価値 郷古 雅春(宮城大学)
- 講座16 防災・減災 10月15日(土)14:45 東北地方太平洋沖の地震科学 日野 亮太(東北大学)
- 講座17 未来構築 10月18日(火)18:00 化合物が及ぼす神経毒性および効能をヒトiPS細胞、先端計測、ビックデータAI解析によって解き明かす 鈴木 郁郎(東北工業大学)
- 講座18 未来構築 10月29日(土)13:30 複雑化する「メディア環境」と「放送局」 ~情報空間・メディアリテラシー・SDGs・放送技術~ 芝田 正(東北放送株式会社)
- 講座19 未来構築 10月29日(土)14:45 SDGsまちづくり・将来モビリティ・新しいものづくり 梅山 光広(石巻専修大学)
- 講座20 防災・減災 11月8日(火)18:00 建築物の耐震性能の向上及びヘルスモニタリングシステム 薛 松濤(東北工業大学)
- 講座21 防災・減災 11月22日(火)18:00 ミクロ・マクロな視点から災害対応を考える 畠山 雄豪(東北工業大学)
- 講座22 未来構築 11月26日(土)13:30 学都仙台コンソーシアムサテライトキャンパス公開講座 渚の記憶 — 海洋ごみと寄り物の民俗 岸本 誠司(東北工業大学)
- 講座23 未来構築 12月6日(火)18:00 「クラフト」による持続可能なものづくり・まちづくり 河内 聡子(東北工業大学)
- 講座24 未来構築 12月10日(土)13:30 秋保の手しごと ~モノづくりの現場から未来へ向けて~ 熊野 彰(手しごとAKIU)
- 講座25 防災・減災 12月10日(土)14:45 学び手が伝え手になる ~持続可能な災害伝承に向けて~ 邑本 俊亮(東北大学)
受講方法
全講座オンライン開講(Web会議ツール「Zoom」ミーティング開催)
(ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。)
受講対象
学生・一般(ネット環境のある方であればどなたでもご参加いただけます)
申込締切
講座日の2日前まで ※事前申込制(例:19日講座の申込締切は17日まで)
主催
東北工業大学 地域連携センター 地域未来構築事業
その他 お申し込みについてご不明点等ございましたらお問い合わせください
お問い合わせ:東北工業大学 地域連携センター
〒982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35番1号(東北工業大学八木山キャンパス1号館)
TEL.022-305-3818 FAX.022-305-3808
Email.メール
〒982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35番1号(東北工業大学八木山キャンパス1号館)
TEL.022-305-3818 FAX.022-305-3808
Email.メール