研究シーズ集 2025
社会基盤
- 今野 弘 名誉学長
大学 - どこでも安全な水道水を飲める水環境づくり
(浄水技術、水源管理、藻類障害) - 佐藤 智之 教授
工学部
電気電子工学課程 - 電力設備や需要家設備の雷害対策とスマート保安に関する研究開発
(雷、雷害対策、電力設備、需要家設備) - 小出 英夫 教授
工学部
都市工学課程 - 各種コンクリートの引張に関する力学特性の取得
(コンクリート、引張、力学特性、ひび割れ) - 山田 真幸 教授
工学部
都市工学課程 - 鋼コンクリート間の付着に関する研究
(鋼コンクリート複合構造、付着) - 権 永哲 教授
工学部
都市工学課程 - マシンラーニング手法による広域地盤設計定数評価プラットフォーム開発
(広域地盤情報、マシンラーニング、物理探査) - 菅原 景一 准教授
工学部
都市工学課程 - 河川環境の保全と防災・減災に関する研究
(河道内樹木管理、PIV解析、河川遡上津波、防災教育) - 小野 桂介 講師
工学部
都市工学課程 - 3D都市データを活用した防災教育コンテンツ開発
(防災教育、洪水ハザードマップ、ビデオゲーム) - 石井 敏 教授
建築学部
建築学科 - 高齢社会を支える住まいと介護・福祉施設空間の計画と研究
(建築、計画、介護、施設、高齢者、福祉、北欧、フィンランド、コンサルティング、コーディネート、講演、計画支援) - 船木 尚己 教授
建築学部
建築学科 - 建物の耐震補強効果に関する振動測定
(常時微動測定、耐震改修、耐震性能評価) - 有川 智 教授
建築学部
建築学科 - 外部性を考慮した公共施設等のライフサイクルマネジメント
(施設マネジメント、公共施設等総合管理計画、費用対効果、外部便益、事業評価) - 薛 松濤 教授
建築学部
建築学科 - 構造ヘルスモニタリングのための変位観測システム及び同定手法の確立
(建築構造、耐震構造、モニタリングシステム) - 堀 則男 教授
建築学部
建築学科 - 建築構造、耐震構造、モニタリングシステム
(耐震構造、地震応答、免震・制振構造) - 曹 淼 准教授
建築学部
建築学科 - 深層学習による経年劣化・損傷に起因したアクティブ制御効果の低下防止に関する研究
(建築、構造、振動制御、人工知能、深層学習) - 畑中 友 講師
建築学部
建築学科 - 木造建築物の耐震性能評価
(木造建築物、耐震性能評価、常時微動測定)