イベント
「第6回 東北工業大学 製品安全シンポジウム」開催のご案内
未来ある子供たちに生活技術力の向上を!
今、子供たちを取り巻く環境が一変しています。
子どもたちの生活を安全で安心に過ごせる場やモノの在り方について学ぶ
製品安全シンポジウムでは、昨年からのテーマ「子供たちの生活技術力の向上」を継続し、更に実践的な製品安全教育について考えます。多くの体験から感覚を磨き成長する子どもに安全にモノを使うこと、「危険」を予測し「事故」を回避する知識やスキルをどのように身につけるべきか、会場の皆さまともご一緒に考えます。
第6回 東北工業大学 製品安全シンポジウム
日時:令和元年11月19日(火)14:00~17:00(受付開始13:30)
場所:東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
主催:東北工業大学 製品安全シンポジウム実行委員会
実行委員長 中島 敏 (本学ライフデザイン学部 安全安心生活デザイン学科 教授)
共催:一般社団法人PL研究学会
シンポジウム プログラム 〈参加無料〉
14:00 開会挨拶
14:05 主催者挨拶 菊地 良覺 副学長 (本学ライフデザイン学部 安全安心生活デザイン学科)
14:15 学生研究発表
14:45 休憩 (情報交換会)
15:00 シンポジウム パネラー問題提起
川名 美宏 氏 (本学ライフデザイン学部 非常勤講師)
松浦 大輔 氏 (八本松児童館 館長)
田村 雪子 氏 (助産師 宮城県助産師会会員)
山岸 義彦 氏 (NPO法人日本テクニカルデザイナーズ協会理事)
16:00 意見交換
17:00 閉会挨拶 中島 敏 教授 (本学ライフデザイン学部 安全安心生活デザイン学科)
ご興味がございましたら是非お問い合わせの上、お申込みいただけますようお願い申し上げます。
お申し込みはPL研究学会HPの申込みフォームから https://aplics.org/
〈お問い合わせ〉
事務局 982-8588 仙台市太白区二ツ沢6番
東北工業大学ライフデザイン学部 安全安心生活デザイン学科 中島研究室気付
