イベント
第1回 東北工業大学 登米市民公開講座 開催します
この度、本学と登米市が昨年12月に締結いたしました連携協定事業の一環として
第1回東北工業大学 登米市民公開講座
「とよま城下町の魅力~歴史ある建物を未来に伝える~」
を開催する運びとなりました。
この協定は、本学と登米市がそれぞれ有する調査研究成果、人材等の資源を積極的に活用し、連携・協力することにより相互の人材育成と地域の活性化を図るもので、第1回目となります今回は、これまで登米市で本学学生とともに『旧城下町・登米の歴史的建造物の調査と価値発信』を進め、街づくり活性化に取り組んでまいりました 工学部建築学科 中村 琢巳 先生にご登壇いただき市民公開講座を行います。
会場となります蔵の資料館(エビキホール)は、宮城県でも最古の歴史を誇る味噌・醤油の醸造元、海老喜の明治時代につくられた旧醤油仕込み蔵をホールとして改装した場所です。梁がめぐる高い天井は、やわらかな明かりの照明が飾られていて雰囲気たっぷりですので、歴史に思いを馳せながらお話しを伺えます。
歴史のまち登米市に、是非お誘いあわせの上ご来場ください!
記
第1回東北工業大学 登米市民公開講座
「とよま城下町の魅力~歴史ある建物を未来に伝える~」
講師:東北工業大学 工学部建築学科 中村 琢巳 先生
◇日時/9月19日(木) 17:30~19:00 ◇参加費無料
◇場所/蔵の資料館(エビキホール) 宮城県登米市登米町寺池三日町22
◇駐車場/「観光駐車場」高倉勝子美術館隣り(宮城県登米市登米町寺池桜小路88-1)
◇申込み・問合せ
登米市産業経済部産業連携推進課(産業連携係)
TEL:0220(34)2549 FAX:0220(34)2802
メール :sangyorenkei@city.tome.miyagi.jp
◇東北工業大学 地域連携センター
TEL:022(305)3810 FAX:022(305)3808
メール :rc-center@tohtech.ac.jp
※会場席数の都合上、事前申し込みをお願いいたします。
