地域未来構築事業
地域未来学
令和6年度「地域未来学」開催報告
- 講座16 未来構築 12月7日(土)13:30 グリーンテクノロジーと森林 大場 真(東北工業大学)
- 講座15 未来構築 12月7日(土)13:00 震災復興から考える地域未来共創の実現 -コモンズデザインの視点から- 風見 正三(宮城大学)
- 講座14 未来構築 11月30日(土)13:30 環境政策の経済学 -環境問題へ応用された経済学の手法とは- 小祝 慶紀(東北工業大学)
- 講座13 未来構築 10月26日(土)14:45 目的が自分を見つけてくれるーNPOとSDGsとの出会いー 紅邑 晶子(一般社団法人SDGsとうほく)
- 講座12 防災・減災 10月26日(土)13:00 建築構造の免制振、そして構造ヘルスモニタリングシステム 薛 松濤(東北工業大学)
- 講座11 未来構築 10月12日(土)14:45 生業景の東北-造家造景デザインの視点から 大沼 正寛(東北工業大学)
- 講座10 未来構築 10月12日(土)13:00 新しい価値と未来の暮らしをビジョンする 梅山 光広(石巻専修大学)
- 講座9 未来構築 9月14日(土)14:45 地域の課題解決と共生・共存を可能とするコミュニケーションの関係 坂本 泰伸(東北学院大学)
- 講座8 未来構築 9月14日(土)13:00 なぜ今、エシカル消費なのか 渡邊 千恵子(尚絅学院大学)
- 講座7 未来構築 9月7日(土)14:45 高齢化社会へのテクノロジー戦略と介護ロボット用センサの可能性 風間 聡(東北大学)
- 講座6 未来構築 9月7日(土)13:00 河川と海岸のインフラデザイン 室山 真徳(東北工業大学)
- 講座5 防災・減災 8月31日(土)13:00 東北地方太平洋沖の地震科学 日野 亮太(東北大学)
- 講座4 未来構築 7月20日(土)14:45 ものづくりとまなびのミルフィーユ型社会を目指して 熊谷 進(仙台高等専門学校)
- 講座3 防災・減災 7月20日(土)13:00 震災から13年を経た地域の復興と新しい防災の取組 今村 文彦(東北大学)
- 講座2 防災・減災 6月29日(土)14:45 いのちを守る防災地理情報 小田 隆史(東京大学大学院)
- 講座1 未来構築 6月29日(土)13:00 鉱害跡地からの自然再生~岩手県・旧松尾鉱山跡地での試み~ 山田 一裕(東北工業大学)