地域未来構築事業
地域未来学
令和3年度「地域未来学」講座1 開催報告
開会挨拶をしていただいた小祝先生より、記念すべき第1回目の講義を行っていただきました。テーマは「地域の未来とエネルギー」ということで、主に東北の経済活動の概要と、東北のエネルギーの未来についてお話しいただきました。
経済活動については、経済を考える指標としてGDP(国内総生産)、GRP(地域内総生産)についてユーモアも交えてご説明いただき、東北地方及び各県のGRPを見ながら、経済活動の様子を解説していきました。
エネルギーについては、各県の県庁所在地のGRPを基に、東北地方のエネルギーの域外流出が経済的にも懸念される状況であることを紹介され、課題として、再生可能エネルギーを用いてのエネルギー自給率の向上を挙げられ、その課題に対して宮城県のエネルギー状況がどうなっているかについて触れられました。

