プロジェクト研究事業
平成27年度
産学連携研究
平成27年度 実用化開発研究
| プロジェクト名 | 代表者 | 学科 |
|---|---|---|
| 緊急連絡時の存在通知に関する研究・開発 | 松田 勝敬 | 情報通信工学科 |
| 高齢者用電動スマートカートの開発研究 | 丸山 次人 | 知能エレクトロニクス学科 |
| InSARを用いた地表面変動の観測 | 今西 肇 | 都市マネジメント学科 |
| 屋根一体型太陽電池による融雪 | 齋藤 輝文 | 環境エネルギー学科 |
| DOCODEMO CARE/DOCODEMO CLEAN PROJECT | 坂手 勇次 | クリエイティブデザイン学科 |
平成27年度 実用化試験研究
| プロジェクト名 | 代表者 | 学科 |
|---|---|---|
| 紙絵具新規用途開発プロジェクト | 佐藤 飛鳥 | 経営コミュニケーション学科 |
| 津波被災地域に新規造成された広葉樹林の防潮堤 “千年希望の丘”の生態学的モニタリング | 佐野 哲也 | 環境エネルギー学科 |
| ローカルメディア研究 | 両角 清隆 | クリエイティブデザイン学科 |
地域連携研究
平成27年度 せんだい創生プロジェクト
| プロジェクト名 | 代表者 | 学科 |
|---|---|---|
| 高齢者を対象としたバリアウォーキングプロジェクト | 堀江 政広 | クリエイティブデザイン学科 |
| 地下鉄東西線開通に伴う沿線住民の生活圏変容調査 | 菊池 輝 | 都市マネジメント学科 |
| 八木山動物公園案内ボランティア『楽芸員ダッチャ』活動支援 | 両角 清隆 | クリエイティブデザイン学科 |
| 駅と周辺施設をつなぐ情報提供を行うモバイルアプリケーション | 中山 英久 | 知能エレクトロニクス学科 |
| 仙台のまちづくり・ものづくりに染色を活かす-地下鉄東西線沿線地域の題材をテーマにした「仙台手ぬぐい物語プロジェクト」 | 盧 慶美 | クリエイティブデザイン学科 |
| 公営住宅の維持管理におけるBIM活用策の提案 | 許 雷 | 建築学科 |
平成27年度 地域連携協定先との共同研究
| プロジェクト名 | 代表者 | 学科 |
|---|---|---|
| 建物の機能維持を目指した慣性質量付加型制震機構の開発と制震改修への応用 | 船木 尚己 | 建築学科 |
| 近代化遺産広域保全ネットワーク「スレート千軒講」の設立 | 大沼 正寛 | 安全安心生活デザイン学科 |
| 旧陸軍第八師団山田野演習場の建築遺産及び鰺ヶ沢湊の都市景観に関する建築史的調査と研究 -青森県西津軽郡鰺ヶ沢町 域学連携事業- | 小山 祐司 | 安全安心生活デザイン学科 |
| 映像と雪の実験による「志津温泉・雪旅籠」支援:N-PROJECT | 猿渡 学 | 経営コミュニケーション学科 |
| 地方における女性のキャリアと地域活性の研究 ~山形県庄内地方と東北地方、他地域との比較検討から~ | 渡部 順一 | 経営コミュニケーション学科 |



